フィット フィルム施工
グラデーションフィルム
磨き、コーティング

いつも思うけどみんなコーティング性能のことばかりの質問ばかりこういう状態でコーティングしても綺麗にならないんだけどな。

こんな状態の拭き傷が

キズ一つなくってわけではないけど、カーハンズで磨くとこんなかんじ。
塗装を削りすぎることなく最小研磨で。

15年落ちのセンチュリーもこんな風に仕上がります。
10年、20年たった車でも大事に乗る方は大歓迎です。また新車みたいな新たな気持ちで乗ることできます。

15年たっていても手遅れではありません。塗装の状況を判断して状況にあった磨きで艶を引き出します。
カーフィルムも同時施工で。こういう車は0%が似合いますね。真っ暗。

技術が進歩したというか、機材と液剤のおかげかな(笑)

また言いたくなりました。
キンゴキンゴなっちょらい!
出張フィルム施工
ランクル200 ボディーコーティング
クアンタム14
ハーレー コーティング
ハーレー コーティング

ハーレーコーティング施工承りました。
バイクにできるのはこのコーティングしかないでしょう。ガン吹きでクオーツ。
完全無機質のクオーツガラスコーティングは、バイクの
コーティングに最も必要とされる対候性、耐熱性、
科学的耐食性にも優れているので、半永久的に
持続します。
又、クオーツ ガラスコーティングは吹き付けタイプ
なので、手が入らないパーツとパーツの隙間にも、
コーティングできます。
バイクの塗装やエンジン・ホイル・マフラーの上に
ガラスの膜で覆うことにより汚れを防止し、洗車
だけで綺麗な状態を保てます。

手が入らない入り組んだとこまでガン吹きでコーティングできます。

仕上げ空拭き中。

キンゴキンゴなっちょらい。(鹿児島弁)
クラブマン クアンタム


フィルム施工前。
中が丸見えで夏はさぞかし暑かったでしょう・・・

クアンタム14で武装されました。めっちゃかっこいい!!

やっぱりミニにはクアンタムですよね。自分もほしくなりました。

一般的な畳は紫外線・太陽熱によって退色、変色します。
同様に、染色カーフィルムも年数が経つにつれて徐々に
劣化していきます。「例:黒 → 紫(透明に変化など)」
カーフィルムの耐久性能は様々ですが、劣化したフィルム
を貼り替えるには、゛フィルムの剥がし料金+再施工費用"
が必要です。また、劣化フィルムを剥離する際に熱線を
痛めてしまう危険性があることも忘れてはなりません。
色褪せ、変色がないクァンタムは上記問題点全てを解決
します。しかしながら、クァンタムは特殊フィルムになる為、
施工のご用命はカーハンズまでお問い合わせ下さい。


゛カーフィルムを取り付けると暗くなる" これはカーフィルム
の色目により必ず発生する問題点であり、運転に悪影響
を及ぼす可能性もあります。
ソーラーガードは、運転をされる方々の安全を第一に考え、
カーフィルムに使用される接着層の構造、ベースフィルム
を独自の技術によって開発し、車内から見える透明度を
極限まで追求したカーフィルムを提供しています。

なんにも知らないで貼るとこんなことになっちゃいますよ~(汗)
見た目だけではなく安全運転すらできない状態ですよ。
接着層が痛んでフィルムがグニュグニュなってました。

通称バブル。バブル時代ならいいんだけどフィルムのバブルです(汗)
施工方法などが間違ったり、製品もよくなかったり。
昨日はりかえ作業致しました。剥がす時間実に3時間(苦)
こうならないためにも最初からクアンタムはっておきましょう。一生ものですから!
間違えました。車買い替えるまではりかえなしですから!